SurfaceLaptopGo2が発売!surface記事をチェック!

ニコンDXフォーマットD7500とD500を比較してみた!初心者はD7500で幸せになれ

今回はニコンミドルクラスDXフォーマットの本命D500とD7500を比較していきたいと思います。

初心者向け一眼レフとは一味違ったまさに本格的一眼レフというジャンルを現役家電販売員が巧みな買い方を紹介していきます。

せっかく一眼レフかうなら一番いいD500かな?でも値段たかいし不安だなー

レンズキットもいいけど、望遠レンズって別売り?予算間に合うか心配

そんな不安を一挙に解決するおすすめな買い方も必見です。

 

ニコンの一眼レフはFXフォーマットとDXフォーマットで構成されている

初めにニコンのデジタル一眼レフは大きく二つに分類できます。一つは35㎜フルサイズセンサーを搭載したFXフォーマットともう一つがAPS-Cセンサーを搭載したDXフォーマットです。

FXフォーマットD5D850など35mmサイズのイメージセンサーを搭載したニコンのカメラを指し、プロの写真家が使用しているケースが多く値段も高価です。

 

 

こちらの記事の入門機として紹介したD5600やD3500はAPS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したDXフォーマットを採用してまして僕たち庶民が気軽に一眼レフを手に入れることができるようになったのもこのDXフォーマットのおかげといっても過言ではありません。

そしてDXフォーマットには入門機の上位にあたるフラグシップD500D7500が現行ラインナップされおり、この2機種について比較していきたいと思います。

D7500 VS D500 比較

サイズ比較

製品名 D500 D7500
147mm 135mm
高さ 115mm 104mm
奥行き(厚み) 81mm 72mm
重さ 760g 640g

サイズ感に関してはマグネシウムボディを採用しているD500が大きさと重さ共にD7500より大きくなっています。D7500はプラ樹脂ボディのため小さく重量も軽量です。これは下位のD3000シリーズやD5000シリーズにみられる構造なので入門機からのステップアップの方にはあまり違和感なく感じられると思います。

正面

 
右がD500で左がD7500です。明らかに大きさが違いますね。グリップもD500のほうが上下に幅があるので手の大きな男性の支持を得そうですね。
 

一方D7500は少しコンパクトになっています。今までD7000シリーズが大きくて重いと思っていた女性などが7000シリーズ入門の突破口となるのではないでしょうか?このクラスのユーザーが増えることは嬉しい限りです。

背面

 
右がD500で左がD7500の背面です。際立つのがD500のアイピース(ファインダー)が丸型になっていて往年のニコンファンには嬉しい仕様ですね。
 
D800シリーズ同様ファインダーシャッターもついてますので長時間露光撮影などで重宝しそうです。
 

D7500は液晶画面がフラットなのが気持ちいいですよね。今どきっぽいです。

上部

右がD500、左がD7500を上から見てます。やはりここも大きさが違います。
 
D7500は一見D5600と見間違うほどグリップが似ています。D7500がよりエントリークラスに寄せられているのがわかります。
 
一部の経験豊富なカメラマンの方からは不評なのですが、手の小さい僕や女性ユーザーにDXミドルクラスデビューをしてほしいというニコンの思いが感じられます。
 

イメージセンサー・ISO感度・画像処理エンジンの比較

製品名 D500 D7500
画素数 2088万有効画素
センサー APS-C(23.5×15.6mm CMOS、DXフォーマット)
ローパスフィルター効果 光学ローパスフィルターレス仕様
画像処理エンジン EXPEED 5
ISO 常用:100~51200
拡張:ISO50相当、1640000相当
測光センサー 180KピクセルRGBセンサー
D7500はセンサー周りをほとんどD500のものを採用しているのでほとんど一緒ですね。画素数は控えめの2088万画素ですがこのクラスのフットワークを活かした高感度での高速連写では2088万画素くらいが最適解ではないでしょうか。好印象です。
 
両モデルローパスフィルターレス仕様となっており2088万画素を活かし、風景写真などでも解像感のある画像が得られます。
 

画像処理エンジンはEXPEED5となっておりISO感度拡張50からなんと1640000までの拡張設定が可能となっています。実際使用するかは別としても夢広がりますね。入門機ではなかなか実現できないレベルです。

オートフォーカス・シャッター・撮影コマ数比較

製品名 D500 D7500
オートフォーカス方式 TTL位相差、コントラスト
連写 約10コマ/秒 約8コマ/秒
オートフォーカスポイント 153点(選択可能ポイントは55点)、
クロス測距点は99点(選択可能ポイントは35点)、
F5.6対応は37点、F8対応は15点(選択可能ポイントは9点)
51点(クロスは15点)、
全てがF5.6対応、1点がF8対応
サイレント撮影 静音撮影
ファインダー ペンタプリズム
(視野率100%/倍率1倍)
ペンタプリズム
(視野率100%/倍率0.94倍)
測距輝度範囲 -4~20 -3~19
電子先幕シャッター
シャッタースピード 1/8000-30秒
セルフタイマー 2、5、10、20秒
撮影可能コマ数 1240枚 950枚
大幅にスペックを分ける結果となったのが連写速度オートフォーカスポイントということになります。ここがフラグシップとミドルクラスの差となってくるのはどのメーカーのカメラも同じですね。

もちろん初心者向けの見方としては秒10コマも8コマも大差はないということ、D500のフォーカスポイントがやたらでかすぎるだけでD7500でも十分な広さと精度を備えていることでしょうか。

ファインダースクリーンフォーカスポイント

写真のように右のD500がミラーレスカメラにも迫るフォーカスポイントを実現しており、野鳥やスポーツ撮影においてはニコンDXフォーマット史上最強の捕捉力となっています。-4EVにも対応しているので暗い場所での撮影でも正確なピント合わせが可能となっておりまして夜景の撮影もそつなくこなします。
光学ファインダー倍率はD7500が倍率が0.94倍ですが、D500は1倍になっています。ファインダーを覗いた時より大きいスクリーンで被写体を確認できるので撮影が楽になりますね。

撮影コマ数も微妙な差でありますがD500が1240枚D7500が950枚となっています。

実際にはフラッシュやライブビューを極力使わなければこの数字の2~3倍は撮影できると考えていいでしょう。一眼レフはなんていってもバッテリーの持ちが抜群にいいですからね。

その他の機能比較

製品名 D500 D7500
可動式モニター チルト
タッチパネル
顔認識
Wi-Fi
SnapBridge
防塵防滴仕様
ゴミ取り機能
ライブビュー
RAW 12/14bit(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮で選択可能) 12/14bit(ロスレス圧縮、圧縮で選択可能)
内蔵フラッシュ ×
動画 4K(3840×2160) 30p、フルHD(1920×1080) 60p
ファイル形式 MOV MOV、MP4
映像圧縮方式 H.264/MPEG-4 AVC
音声記録方式 リニアPCM リニアPCM、AAC
メモリーカード

SDカード(UHS-II)×1、

XQDカード×1

SDカード(UHS-I)×1
こちらも基本的な機能はほとんどかわりないですね。
動画性能が発売日がやや最近なD7500のほうが有利になっているでしょうか。
 
メモリーカードはD500がXQDとSDカードのデュアルスロットに対してD7500はSDカードシングルスロットとなっています。
 
よくD7200と比較される方がいるのですが、D7200の後継機はD500ですのでD7500で機能が省かれてしまうのは仕方ありません。名前がややこしいわけですね。
 

D500とD7500どっちが買いか

結論から申し上げると初めてカメラを始める方はD7500一択です。
しかもレンズキットではなくボディ単体です。
 
D7500が圧倒的にD500に勝るポイントが価格の安さです。それを最大限に生かした買い方が今後のカメラ人生を左右させるといっても過言ではありません。
 
D500レンズキットの店頭価格は2018年11月現在おおよそ25万円前後に対してD7500レンズキットは15万円前後です。その価格差約10万円に及びます。
 
10万円で何が買えるか考えてみました。
 

価格差10万円で買えるもの

 

 

僕の大好きな超広角レンズ3,6万円。
 
 
コスパ最高のスピードライト4万円。
 
 
自由雲台が使いやすい三脚2,1万円。
 
3.6万円+4万円+2,1万円≒10万円です!
 
交換レンズにスピードライト、三脚、更にSDカードを購入してもおつりが来ます。
仮にもカメラの購入予算が25万円だとしたらD500の場合だとボディとレンズがセットになったレンズキットを手に入れるにとどまります
望遠レンズを使用したい場合は別途購入しなければなりません。
 

望遠レンズはどんなに安く見積もっても2,2万円は出費となりD500をレンズキットと望遠レンズ揃えるだけで合計で30万円近くになってしまうんですよね。
 

仮の予算25万円あるとD7500がどんな買い方ができるか

まずD7500ボディ
 
10万円前後。
 
 
続いてニコンエントリーモデル「D5300」「D3400」のダブルズームキット
 
 
 
 
 
ここまでで約16万円です。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、この時点でD7500ボディD5300(またはD3400)ボディそれにDXレンズとしては最強のAFスピードと描写力を誇る標準ズームレンズ望遠ズームレンズの4点が一挙に出そろうということです。
 
いきなり2台体制でレンズも2本です。そして残りの10万円で超広角レンズ、スピードライト、三脚をそろえることにより予算25万円で鉄壁のカメラ環境が出来上がります。
 

カメラなんて2台もいらないよー。。って思う方もいらっしゃいますよね。もちろん初めからセットでついてくるモデルで一台体制でも問題はありません。

広角から望遠までレンズ交換なしで済ませるならこれ

 

 

D7500をレンズキットではなくボディ単体で購入するのはニコンのエントリーモデルの標準装備であるAF-Pのダブルズームレンズを使用したほうが都合がいいことを皆さんに知っていただきたいのです。
 
ダブルズームレンズを単体で購入するとNikon 標準ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRが2,8万円Nikon 望遠ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが約4万円となり、合計約7万円です。エントリークラスのダブルズーム一眼レフと値段がほとんど変わりないんですよね。
 
D7500のレンズキットにはNikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR が付属してくるのですが2013年発売モデルということもありオートフォーカススピードがかなり遅いです。さらに大きく重たいので普段のスナップ撮影でも気をつかってしまいます。
みかたによっては一本で18mmから140㎜までカバーできるのは魅力的なんですけどね。
 
その点最新のエントリークラスのダブルズームレンズ軽量オートフォーカススピードも速くほんとに外に持ち出すのが楽しくなりますのでまだAF-Pレンズを持っていない上級者の方にもおすすめの買い方と言えます。
もちろん!今現在D3400やD5300などのエントリークラスを使用している方のステップアップとしてもD7500ボディ単体での購入をおすすめします!
レンズキットとの差額約5万円は別なレンズの購入資金にまわしましょう!
 

まとめ

D500がおすすめな方

 

  • すでに撮影環境がそろっている方
  • さらなる拡張性を求める方
  • 普段からスポーツや野鳥などを撮影する方
  • DX機最上位機種を使ってみたい方

 

D7500がおすすめな方

 

  • 低予算で一眼レフの所有感を得たい方
  • 余った予算でレンズや三脚など様々な撮影スタイルを使いたい方
  • 連写は必要最低限あればいいという方(8コマ/秒でもスポーツ撮影は余裕)
  • 軽さは正義!たくさん外に持ち出してあげましょう

 

 

D500は完全にプロ仕様だけど、あこがれる機能満載!予算に余裕があるならD500で間違いはなし。

初心者はD7500をレンズキットではなく、ボディ単体とD3000シリーズやD5000シリーズの格安ダブルズームキットを購入してアクセサリーでや周辺機器で差をつけよう!

※価格はすべて2018年11月現在のAmazon価格を参照しております。在庫切れや価格変動の際はご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です