SurfaceLaptopGo2が発売!surface記事をチェック!

三脚の選び方と現役家電販売員おすすめの目的別ランキング!

最近はもっぱらミラーレスカメラに移行した甲斐もあって気兼ねなく外に持ち出せて素晴らしい写真生活を送っています。

レフ機を使用していた頃から使っていた三脚が大きすぎて買い替え、買い増しを検討しなくてはいけなくなったのでついでにおすすめの三脚をランク付けしてみました。

現役の家電販売員ということもあり、店頭に並んでいる三脚から自分で買って使ってみた三脚までなるべく正直に使用感など伝えられたらと思っています。

いい三脚に出会うためにいっぱい買い過ぎた。。。

 

三脚がなぜ必要か

手ブレを防ぐ

夜景や暗い室内など、シャッタースピードが遅くなるシーンで、手ブレのリスクを最小限に留めます。

構図を決める

超望遠レンズやマクロレンズでも構図を細かく調整し維持できるので、納得の1枚が撮れるまで同じ構図で撮影できます。

カメラから離れて撮る

セルフタイマー撮影など、予め決めた構図でカメラから離れてシャッターを切ることができます。

疲れないように

鉄道や野鳥の写真、運動会など、撮影のタイミングが限られている場合に、構えたまま待ち続ける負担から解放されます。

三脚の選びのポイント

撮影するものや撮影する場所などによって使用する三脚は変わってきます。色々な三脚を触れる機会があればいいですが、なかなかそうはいきません。

ここだけは押さえておいていただきたい三脚のポイントを解説します。

軽くて軽量

いい写真、人とは違う写真を撮るためには三脚は絶対に必要です。しかし、旅行などで外に出かける際に三脚を持ち出すことはハードルが高いもの。

軽くて軽量でコンパクトな三脚なら鞄の隅に忍ばせておくことができていざという時に活躍してくれます。

使うカメラやレンズに合わせて選ぶ

カメラやレンズの重さに合わせて選ぶことも重要な要素。初心者向けのカメラは比較的軽量なものが多いので初心者の方は、軽量なもので選んでも問題はありませんが、重量感のある一眼レフや大型レンズを使用する際は「脚最大荷重」をよくみて選びましょう。

撮るものに合わせて選ぶ

動画やマクロなど三脚の雲台(頭の部分)の可動域によって微妙に操作性が変わってくるので撮る被写体に応じて三脚を選ぶ方法もあります。

様々な雲台のアクセサリーも豊富で上級者向けのジャンルとも言えます。

自分の体格で選ぶ

コンパクトとは言っても体格に合わせて体感は人それぞれなもの。三脚選びの基本といえばアイレベルと言って自分の目の高さまで伸びる三脚を選ぶことも一つの基準になります。

MEMO
推奨積載質量とは・・・三脚を機能的に使用する範囲を想定した質量で、それ以上の質量のカメラを使うときはバランスなど注意が必要です。

三脚の各部名称

三脚のカタログなどで出てくる用語を理解するためにも三脚の部分部分の名称を覚えておきましょう。

雲台

カメラを載せてカメラの向きなどを操作する三脚の頭部分です。自由雲台・3WAY雲台など、形状はさまざま。雲台のタイプによって使い勝手が異なるので、用途に合わせて使い分けるようになります。

本体部

脚部・雲台の軸となる部分になります。本体部が大きくしっかりしている三脚はぶれに強く、カメラに振動を伝えにくくなっています。

主な素材が金属かプラスチックかによっても、強度に大きな差が出ます。

エレベーターと呼ばれる雲台の高さを調節するポールも本体部にドッキングされています。

脚部

カメラを支える3本の脚で一番体積が大きい部分です。一般的な分類として、軽量で振動に強いカーボン素材、重く安定感のある金属素材に分けられます。

仕様の見方

カタログやパッケージには簡単な図表記で記されているのでどう言った意味があるのかを理解しておくと選びやすいです。

全高

A標準開脚で脚・エレベーターをそれぞれ最大まで伸ばした時の高さ

B標準開脚で脚を最大まで伸ばし、エレベーターを上げない時の高さ

 一般的にはBの高さが顎付近にくるのが適正と言われています。

縮長

 

縮長:三脚を限界まで畳んだ状態の長さ。短い方が持ち運びの際に嵩張らない。

 

 旅行に持ち出す際は400mm以下がおすすめ

耐荷重

耐荷重(推奨積載荷重)=三脚及び雲台が支えられる機材の質量
耐荷重に関しては、各社で統一された基準があるわけでなく、そのため、耐荷重の範囲内の機材であっても、快適に操作できるとは限りません。ある程度耐荷重は余裕を持たせて選ぶ必要があります。

MEMO
脚最大荷重とは・・・脚部分の物理的な限界を表しています。それだけ大きなカメラを使用することはないと思いますが、無理は禁物です。

 

脚ロックの種類

多くの三脚の脚部分は伸縮する構造になっているのですが、伸縮させるためには脚についているロックを外す必要があります。

形式によってはロックを外したり止めたりするのに時間のかかるものも多く三脚を持ったまま移動する際に不便を感じてしまいます。

このロックの形式も三脚を選ぶ際には重要な要素となるのでどんな種類があるのか紹介しておきます。

レバー式

クリップのようにワンタッチでしっかり固定できるようになっています。ナット式より締める力が少なくて済むので、女性でも取扱いが簡単です。

ナット式

ナット部をひねることでロックを開閉し脚を伸縮させます。慣れればレバー式より高さが調整しやすく、構造上故障が少ないというメリットもあります。

ウルトラロック式

ベルボンが採用しているロック形式です。ナット式と違い、脚そのものを回してロックするので、ロックパーツを必要とせず、コンパクトにたたむことができます。

三脚初心者にもっともおすすめ!

脚の段数

三脚は同じシリーズの中で3段・4段というように脚の段数が異なるものがラインナップされているモデルがあります。
全高はほぼ同じくらいですが、段数が少ないものはロック機構が少ない分セッティングがスピーディに行え、段数が多いものは縮長が短くコンパクトに持ち歩けます。

また、最上段のパイプ径が同じ場合、段数が多ければそれだけ最下段の脚は細くなるため、剛性・安定感という部分では段数が少ない三脚の方が有利と言えます。

コンパクトカメラ用の7段や8段といった三脚はその点ではまるで安定感はないので、セルフタイマー撮影に使用するには問題ないものの、夜景などブレをしっかり抑えたい場合には向いていませんので注意が必要です。

雲台の種類

三脚の操作をする「コントローラー」的な役割をする雲台。家庭用の三脚でも大きく3つに分類される雲台の特徴も見ておきましょう。

自由雲台

接続部分がボール状になっているので固定したカメラを自由な方向に傾けて操作できる雲台。固定もダイヤルひとつでできるので操作も簡単です。コンパクトなのでぶらぶら散歩や旅行をする方は自由雲台を選んでおきましょう。

 

 

3ウェイ雲台

風景写真や記念写真など、構図をバッチリ決めたい!という方におすすめです。3方向それぞれ独立して角度の調整ができるので比較的大きめのカメラでしっかり固定したい方向け。取り外しができるクイックシュータイプを選んでおけば手持ち撮影にすぐに切り替えられます。

 

 

ビデオ雲台

ビデオカメラや望遠レンズを多用する方はひとつ用意しておきたいのがビデオ雲台。カメラを固定するだけではなくゆっくり動かすことにも特化しています。動く、止まる、をスムーズに切り替えられるので運動会などで活躍してくれます。

 

 

目的別お手頃三脚ランキング

三脚初心者の方のために手頃に買える三脚を目的別にランキングしていきます。

運動会や記念撮影におすすめランキング

1位 ベルボン EX–640N

付属機能、特徴 クイックシュー、水準器、脚ロック方式、レバー式、ゴム石突
付属品 専用ケース
対応機種 エントリー一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ
耐荷重 3 Kg
商品素材 アルミ
サイズ 4段
縮長(cm) 53.5 cm
全高(EVあり) 170 cm
最低高 50.6 cm
雲台タイプ 3WAY雲台
ハンドル ハンドル1本

クイックシューなどの基本性能が充実したポートレートやレジャーに最適なモデルです。楽しい思い出をたくさん残す家族のための軽くて優しい三脚です。

2位  スリック GX6400

 

付属機能、特徴

段数:4段、脚ロック方式:レバー式、石突:ゴム石突、

クイックシュー、水準器、ステーストッパー

付属品 収納ケース
耐荷重 1.50 Kg
商品素材 アルミ
サイズ 4段
縮長(cm) 47 cm
全高(EVあり) 154 cm
最低高 45.5 cm
雲台タイプ 3WAY雲台
ハンドル ハンドル2本

仕様素材の最適化などを行い、コストパフォーマンスを高めたアルミ三脚です。操作が簡単でわかりやすい、3ウェイ雲台とワンタッチで伸縮が可能なレバーロック式となっています。

脚の開脚角度が不意に変わるのを防ぐ、ステーストッパー。DIN規格に準拠したクイックシューと専用の三脚ケース付属しています。  

3位 サンワダイレクト 200-CAM021N

付属機能、特徴 段数:4段
付属品 専用キャリングケース
カラー
耐荷重 1.50 Kg
商品素材 アルミ
サイズ ■収納縮長:425mm 地上高:410mm~1250mm
全高(EVあり) 1250 mm
最低高 410 mm

初めての三脚におすすめ!4段階の高さ調節ができ、ローアングルからハイアングルまで様々な状況の撮影に対応した三脚です。

雲台は一般的なカメラネジを採用しているので、カメラネジ穴を備えたカメラを取り付けることができます。(耐荷重:1,500g以下)

三脚を固定したまま、縦横アングルやカメラの向きを簡単に調節できます。

簡易水平器がついているので、カメラの水平状態を一目で測定することができます。

クイックシュー機能機能付き!三脚から「パッ」とカメラを取り外せるので、シャッターチャンスを逃しません。

 

足場が狭い発表会などで便利!自立脚付き一脚ランキング!

椅子に座ったままでも、他人の頭の上からの撮影でも活躍する、コンパクトな自立脚付きの一脚を紹介します。あまり見たことも少ないと思いますが、めちゃくちゃ便利アイテムなので要チェックです。

1位 スタンドポッドGX

カラー ブラック
耐荷重 1 Kg
商品素材 アルミ
サイズ 自立脚付き一脚
縮長(cm) 71 cm
全高(EVあり) 187.3 cm
最低高 71 cm
雲台タイプ 3WAY雲台
ハンドル ハンドル3本

「SLIK スタンドポッド GX-N」は一脚に自立脚を備えることで、一脚よりも安定し、三脚より場所を取らない良いとこどりを実現した自立式一脚です。伸縮式のステーを装備し、開脚角度を広げることでより安定性を高めることができます。中間の伸縮ポールを外せば、卓上三脚としても使用することが可能。また、一脚転用アダプターを付属しておりますので、通常の一脚としてもお使いいただけます。カメラ取付は、機材をすぐに着脱できるクイックシュー式を採用しており急なシャッターチャンスも逃しません。

■ハイアングルで撮影可能な全高1,873mmを実現
4段式の脚をすべて伸ばすと全高1,873mmとなり、撮影者が多いイベントでも高い位置から撮影することができます。伸縮のロックはレバー式なのでワンタッチで誰でも伸縮が可能。

■伸縮式のステーを装備。開脚角度を変更可能
脚部分はすぐに3つの脚を広げられるステーを装備。ボタンを押すことで簡単に伸縮しますので、開脚角度を広げればより設置面積が増し、安定性を高めることができます。

■一脚や卓上三脚としても使用可能
付属の一脚転用アダプターと伸縮ポールを組み合わせることで、一脚として使用することができます。また、雲台と自立脚を組み合わせれば卓上三脚としても使用できます。場面に応じて使い分けられる、一台三役の優れものです。

■DIN規格クイックシューを採用。
クイックシューはGX三脚シリーズ共通のDIN規格クイックシューを採用。他機種と共通で使えるのはもちろん、DIN規格対応の他クイックシューでも装着することができます。

2位 ベルボン POLE POD EX

付属機能、特徴 脚ロック方式、レバー式、クイックシュー、ゴム石突、段数:4段/2段
付属品 専用ケース
カラー ブラック
対応機種 コンパクトカメラ、ミラーレスカメラ、ビデオカメラ
耐荷重 1 Kg
商品素材 アルミ
縮長(cm) 71 cm
全高(EVあり) 187 cm
最低高 64.7 cm
雲台タイプ 3WAY雲台
ハンドル ハンドル1本

軽量で携帯性の高い一脚とミニ三脚がセットとなった「スタンド型一脚」。
マイクスタンドのように立てることができ、狭い場所や混雑した場所など、三脚が苦手とする状況で威力を発揮。
最大180cm以上の高さになるので、イベント等で後方から撮影する場合でもバッチリ。
800gと軽量で持ち運びもらくらくです。
使用用途に応じて一脚としてもミニ三脚としても使用可能。
誰でも簡単に扱えるクイックレバーロックを採用しているので、安心確実に操作が可能です。

3位 バンガード CM−264TR

商品素材 カーボン
縮長(cm) 56 cm
全高(EVあり) 163 cm
最低高 56 cm
雲台タイプ 固定
ハンドル なし

VANGUARD VEO 2S CM-264TRは、折りたたみ式の脚が付いた軽量でコンパクトなポータブルカーボン一脚です。 この一脚は、デジタル一眼レフカメラからスマートフォンまで適応可能です。脚を広げることで写真撮影や動画撮影するときの安定性を高められます。

• 最伸高:163cm、縮長54.5cm

• 4段一脚 • 重量:860g • 耐荷重6kg

• 折りたたみ式の脚により、写真撮影や動画撮影中に動きに合わせてスムーズに回転させることが可能

• カメラを直接一脚に取り付けるか、小型ボールヘッドまたはコンパクトビデオヘッドを取り付けることが可能

• ツイストロックタイプ

• この製品に含まれているスマートフォンホルダーを利用し、スマートフォン撮影が可能

• 折りたたみ式脚部の根本に搭載された角度調整システム

• ストラップ、カラビナ、1/4ネジ保護用ゴムキャップ、および小型の六角レンチが付属

旅行におすすめコンパクト三脚ランキング

重くて大きな三脚はスマートじゃない。でも旅行先でタイムラプスや夜景撮影をしたいのだ。そういった方向けのかろうじてリュックに入るコンパクトで軽量な三脚を紹介します。

1位 ベルボン UT−3AR 

付属機能、特徴 クイックシュー、ゴム石突
付属品 三脚ケース
カラー ブラック
対応機種 エントリー一眼レフカメラ, ミラーレスカメラ, コンパクトカメラ
耐荷重 1.50 Kg
商品素材 アルミ
縮長(cm) 29.5 cm
全高(EVあり) 135.5 cm
最低高 36 cm
雲台タイプ 自由雲台
ハンドル なし
脚を180度反転して折りたたむことで、驚異的な小型高性能を誇るトラベル三脚

■脚を反転して収納
脚を180度反転して折りたたみ、専用の自由雲台の間に収納する事で従来の三脚ではありえなかった小型高性能を実現。

■アルカスイス互換シュー
広い互換性を持つアルカスイス互換シューを採用。シンプルで固定力のある構造になってます。※全てのアルカスイス互換シューの取付を保証するものではありません。

■ウルトラロック
脚先端を握ってひねるだけで全段を一気に固定・解除できる独自の脚ロック方法を採用しました。。

■便利なカラビナ付き
持ち運びの際に、ベルトやリュックに取り付けられるカラビナを装備しています。

 

 

2位 スリック ライトカーボン E54

付属機能、特徴 脚ロック方式、ナット式、ゴム石突、クイックシュー
付属品 三脚ケース
耐荷重 1.50 Kg
商品素材 カーボン
サイズ パイプ径 19mm
縮長(cm) 46.8 cm
全高(EVあり) 150 cm
最低高 15.7 cm
雲台タイプ 自由雲台
ハンドル ハンドル2本

シンプル装備でお手ごろ価格の、19mmパイプ径・小型カーボン三脚。
持ち運びやすい4段タイプ。自由雲台を搭載。

重量わずか870g。4段とすることで縮長を短くした軽量カーボン三脚です。
自由雲台「SBH-100 DQ N」を装備し、カメラの着脱はクイックシュー式。
ローポジションを含め3段階に開脚できるマルチポジション仕様。三脚ケースが付属。

■ライトカーボンE シリーズ専用パイプ
カーボンパイプの製法の工夫により、お求めやすい価格を実現しました。空転防止の構造になっており、スムーズな伸縮が可能です。ウレタングリップは1本の脚にのみ装備しております。

■手になじむ形状の脚ロックナット
ナットのサイズや形状にこだわり、一度に3つまでを握って操作がしやすいよう、工夫されています。

 

3位 サンワサプライ DG−CAM22

●サイズ:W80×D85×H420mm(たたんだ状態)
●重量:650g
●最低地上高:410mm
●最高地上高:1265mm(エレベーター伸長時)
●エレベーター長:280mm
●脚径:直径20mm
●段数:3段
●耐荷重:2kg
●カメラ取り付けネジ:1/4-20UNC
●材質
・脚:アルミ、ABS樹脂、鉄、合成ゴム、POM(ポリアセタール)
・キャリングケース:ポリエステル、ナイロン

デジタル一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジタルカメラにまで幅広く対応します。
アルミ材を脚に採用した、軽量な三脚です。
3WAY雲台付きなので縦横撮影位置の切り替えを簡単に行うことができます。
雲台にはカメラの傾きの確認に便利な水準器を装備しています。
三脚に設置した状態での撮影と、手持ちでの撮影とを素早く切り替えられるクイックシューを装備しています。
脚のロック機構はスピーディーに固定と解除ができるレバー式を採用しています。快適な伸縮操作が可能です。
収納や持ち運びに便利なキャリングケース付きです。

 

自宅ワークでおすすめな卓上三脚ランキング

テーブルフォトや卓上でのマクロ撮影、YouTubeへの自撮り動画や旅行など、フットワーク良くカメラを自在に配置できる卓上三脚を紹介します。

1位 スリック ミニプロ7N

付属機能、特徴

段数:2段、脚ロック方式:レバー式、石突:ゴム石突、

クイックシュー、水準器、ローアングル

耐荷重 2 Kg
商品素材 アルミ
サイズ 卓上
縮長(cm) 19.5
全高(EVあり) 45 cm
最低高 14 cm
雲台タイプ 自由雲台

●本体部にアルミダイカスト部品を採用。3段階開脚機構を装備した、本格仕様のテーブル三脚です。最大パイプ径20mmの2段式。脚の伸縮はレバーロック式で、簡単確実に脚の伸縮操作が可能です。簡易スタジオを使用して、テーブルトップでの撮影をするのに最適です。着脱式の延長パイプを装備し、高さの調整に便利です。

自由雲台はクイックシュー部を一眼レフ対応のサイズとした「SBH-150DQN」を装備。クイックシュー取付部に2軸の水準器を装備しており、水平出しの目安に便利です。

●自由雲台「SBH-150DQN」を装備、自由雲台はクイックシュー部を、「ミニプロ7」搭載の雲台よりもひとまわり大きく一眼レフ対応のサイズとした「SBH-150DQN」を装備。

またクイックシュー取付部に2軸の水準器を装備しており、水平出しの目安に便利です。

●付属の延長ポールで、45cmの高さに付属の延長ポールと連結して使用すると、伸ばしたときの高さは最高45cmになります。テーブルトップでの小物撮影に便利です。

●3段階開脚機構
通常開脚以外に、中間、ローポジションと3段階の開脚が可能。最も脚を広げることで、安定度を増すことができます。

●胸当てで手ぶれを防ぐ「チェストポッド」としても便利胸に当てて手持ち撮影の補助としても使えます。手持ちでのスローシャッター撮影時の安定保持に役立ちます。

自然に脇が締まり、すばらしいホールディングでの撮影が可能になります。ぐらつきやシャッターブレも激減。さらに、軽くてコンパクトなのでカメラにつけたまま移動できます。

2位 ゴリラポッド JB01566−BWW

本体サイズ(H×W×D) 30×5.3×7.7cm
付属雲台 雲台付き
最大荷重 3Kg
材質 アルミニウム

・フレキシブルながら堅牢なアルミ素材の3Kゴリラポッド

・GP 3K PROスタンド、ボールヘッド、QRプレートのキット

・プレミアムミラーレスカメラをしっかりとサポートするゴリラポッド、耐荷重3kgまで対応。

・脚を自由に曲げられ、撮影の可能性を無限大に。立てる、巻き付けるは勿論、手持ち撮影も可能。

3位 マンフロット MTPIXIEVO

カラー ホワイト、ブラック、レッド
耐荷重 2.50 Kg
商品素材 アルミ
縮長(cm) 23 cm
全高(EVあり) 20 cm
最低高 10.5 cm
雲台タイプ 自由雲台

サイズアップしたPIXI EVOでは縦位置撮影も可能、最大耐荷重は2.5kgまで対応が可能に。

撮影の幅を広げる調整可能な開脚角度と脚の長さ。開脚角度は2段階に変更可能、脚の長さは5段階に変更が可能。

個性を表現できるユニークなデザインとカラーバリエーション。アダプトとアルミニウムの素材の組み合わせで軽量でありながらも、安定性を確保。

開脚角度:2段階(55°/80°)/脚の長さ:5段階/全高:20cm/最低高:10.5cm/パン回転角:360°/自重 250g/最大耐荷重 2.5kg

まとめ

三脚は種類がたくさんあり、ほんとに迷ってしまうカメラ周辺機器の一つです。

簡単ではありますが、三脚の選びた方や部位の名称などの解説と、僕が店頭で接客したり、自分で使ってみたり、お店で人気のある三脚を目的別にランキングしてみました。

お探しの三脚は見つかりましたでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です